根羽ならぬのか毛声に
根羽ならぬのか毛声に
ネバナラヌノカケゴエニ
ギボンの雌が悲鳴をあげて
軍舟の上に落ちてきた
子を攫われた悲しさに
腸が割けたと言われてる
断腸の思いか団長の念い
頭無いけれど
知らないけれど
故事来歴はみんな嘘
創作に決まっていると
学者先生笑いを誘う
笑っていられるのは今のうちだぞと
太宰の娘は眦上げる
難解な文字に変換するのが好きなATOK君
君はいったい何者なのかと本題離れて腹立てた
今から監視を欠いたなら
今から漢詩書いたなら
いつの頃にはお見せできるかと
唐詩選にも興味を持った
新聞の漢詩欄が大正初めに無くなったというので
(現代詩の投稿欄も無いぞの声は聞こえないが・・
神奈川新聞には漢詩欄が復活との報もあり
人口1000万人以上の行政区の新聞だから
読者もかなり多いと推測するので
中国は昔から大国で
将来も中国は大国であり続けるであろう
その国の文字を借りて文芸を発展してきたのだから
そんなに
アラビア語を学ぶよりも楽であろう
幸い高校の国語には漢文もまだ残っている
世界で一番美しい漢詩を書かないでどうするの囁きが
本題は何だったかを忘れさせてくれる
とりあえず、漢和辞典を新調しようか
使用中のは新字艦(学生版)だから
紙が古くて,めくるのが難しく
軽いのは有り難いが
ちょっとばかり使いにくいのさ
ところでタイトルは何だっけ
この質問は何回した野田か分からないままに
例ボーブリッジの下で海難事故を起こさないように
パイロットは緊張感を保って欲しいと
良く聞く台詞を書きながら
なんだかなーという古い台詞を詩畳める
本島は易しいセンター漢文
の方がインパクトあるなぁと思いつつ
- aoba_3k
- 2016/03/27 (Sun) 18:18:27