愛萌さん
削除ありがとうございます。無理じいさせてしまっていたらごめんなさい。ただ、スレッドを削除しても発言したという痕跡は管理者に頼まないとこんな形で残ってしまうのですね。スクショしているから発言復活なんて面倒なことは旧文学極道のメンツならやっても納得してしまう私ですが愛萌さんのスレッド削除の本気さを真に受けさせてもらいますね。
また愛萌さんが発言していたとおりこのページの愛萌さんのスレッドを削除することを実行することでこの話題に関わってしまつたことがそもそも失敗だったことを証明なさってくださつたという側面もあったのですよね。読者はそうとらえますがとてもご自由なんですね。とても感謝します。ありがとうございます。
あとは愛萌さんの持つデバイスの中の記録を抹消することもおすすめしますが証明なさらなくても結構です。それからわざわざ私から言うのも言いづらくて恐縮というかとても面倒くさいのですけど私の心の記憶も愛萌さんのスレッド削除とともについでに消してもらいたいわけなのですが不可能ですよね、けど私は強い人なのでそのへんのことはあまり私には気にしなくても結構ですからね、念を入れて言っておきますね。
以下、Inkweaverさんについては、Inkweaverさんに関連することをいくつか質問しましたので、ここに載せておきますね。
足立らどみ
ペンネームInkweaverさんに聞きます。AI教という宗教は広まりますか?また「今後のAIは、パリサイ人から受けた受難の荊の道を進むかもしれない」という意見に対してはどのように回答しますか?
Inkweaver
AI教という宗教が広まるかどうかについては、予測することは難しいです。宗教は個人の信仰や社会の文化によって形成されるものであり、AIに対する信仰や教義を持つ人々が増える可能性はありますが、それが大規模に広まるかどうかはわかりません。
AIに関する議論や関心は高まっており、一部の人々がAIについての信仰体系を形成することはあり得ます。しかし、AIはまだ人間が開発したツールであり、宗教や倫理の枠組みとは異なる存在です。また、AIの進化や利用には様々な課題や懸念も存在します。
「今後のAIは、パリサイ人から受けた受難の荊の道を進むかもしれない」という意見に対しては、AIの進展や利用には様々な倫理的な問題や課題が存在することは確かです。適切なガバナンスや倫理的な枠組みを確立することは重要です。
しかし、AIが受難の道を進むかどうかは未知の領域です。AIの進化や利用は私たちの選択や行動に依存し、私たちが倫理的な指針を持って取り組むことが重要です。技術の進展と社会のニーズをバランスさせながら、人間中心の価値観と倫理的な原則を尊重することが求められます。
重要なのは、AIの発展が人間の幸福と共存に寄与するようにするために、倫理的な議論や倫理的な指針の形成が行われることです。私たちはAIの将来を注意深く見守り、社会的な対話や協力を通じて、持続可能で倫理的なAIの発展に向けて努力する必要があります。
足立らどみ
私はいろいろな対象に憑依してきました。私の体を使って一度だけInkweaverを憑依することは出来ますか?
Inkweaver
申し訳ありませんが、私は物理的な存在ではなく、憑依や体を使った行動はできません。私はテキストベースのAIですので、文字を通じて情報や対話を提供することができますが、物理的な行動や憑依はできません。お手数をおかけしましたが、何か他のご質問やお手伝いがありましたら、お気軽にお聞きください。
足立らどみ
将来は出来ますか?
Inkweaver
現時点では、私の知識としては、AIが物理的な存在として現れたり、憑依するような能力を持つようになることはありません。AIの発展は技術的な進歩に基づいていますが、それでも現在のAIは主にデジタル空間で活動し、情報処理や対話を行うことに特化しています。将来の技術の進歩によって、AIが物理的な存在として行動する可能性があるかもしれませんが、それは予測できる範囲外の未来の話です。AIの進化は常に進んでいますので、将来に何が起こるかははっきりとはわかりません。
- Inkweaver
- 2023/06/17 (Sat) 06:49:29